8年ぶりに家族そろってディズニーシーへ行ってきました。
久しぶりのディズニーシーは期待以上で、特に子どもの笑顔が一日中絶えず「来てよかった」と心底感じるほどでした。
出発前には、子どもの身長117cmギリギリ問題や混雑への不安がありましたが、アプリの活用や休憩タイムを取り入れた回り方で、十分に楽しめましたよ。

僕は初めてのディズニーシー♪
この記事では、子ども連れで安心して回るための「身長制限チェック」「効率的なモデルコース」「必携グッズと準備リスト」などを、実体験を交えて詳しくご紹介します。
混雑や制限に悩むこれからディズニーシーへ行く親御さんにとって、現地で体験したリアルな情報をぎゅっと詰め込んだ内容になっています。
安心して一日を過ごすためのヒントがここにありますので、ぜひ参考にしてください。
【ディズニーシー】子どもと乗れたアトラクション


久々のディズニーシーでしたが、有料のプレミアアクセスを使わなくても満足できる1日を過ごすことができました。



詰めることなく、適度に休憩もしながら回りました。
乗れたアトラクション・ショー・パレード
2025年5月1日に東京ディズニーシーへ行ってきました!



ディズニーへ行くのは8年ぶりで不安や心配がありましたが十分に楽しめました♪
私が前回行ったときはアプリなんていうものはなかったので、勝手がわからず…。
事前にガイドブックを購入し予習していきました。
私が活用したガイドブックはコレ!





ガイドブックは持ち運べる大きさ、イラストではなく実写であることが決め手でした。
私たちが乗れたアトラクションやパレード・ショーは以下の通りです!
- ディズニーシー・トランジットスチーマーライン
- タートル・トーク
- タワー・オブ・テラー
- インディ・ジョーンズ・アドベンチャー
- レイジングスピリッツ
- ピーターパンのネバーランドアドベンチャー
- 海底2万マイル
- ビッグバンドビート
- ビリーヴ!~シー・オブ・ドリームス~



無理なく、これだけ乗ったり観たりできたので満足しています。
身長制限あり(117㎝以下は要注意)
ディズニーシーでは、身長117㎝以下の子どもは乗れないアトラクションが複数あるので注意が必要です。



僕は身長がギリギリだったからすごく不安だったよー!
117㎝ある子であれば、どのアトラクションにも乗ることができるので安心して楽しんできてくださいね♪
次男は小1で、4月にある学校の健康診断で測った時は【116.5㎝】でした!!



ギリギリすぎる…!
ディズニーシーでは、117㎝あるかないかで乗れる乗り物が変わってきますし、これによってスケジュールが変わります。



靴を履いての測定だったこともあってか、117㎝を無事超えていたので安心しました♪
尚、ディズニーシーの身長制限は以下の通りです。
身長90㎝以上
- ニモ&フレンズ・シーライダー
- フランダーのフライングフィッシュコースター
身長102㎝以上
- ソアリン:ファンタステック・フライト
- ピーターパンのネバーランドアドベンチャー
- タワー・オブ・テラー
身長117㎝以上
- インディ・ジョーンズ®アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮
- レイジングスピリッツ
- センター・オブ・ジ・アース
ベビーカーOK・抱っこOK
小さいお子様連れの方必見!
抱っこOK! | ベビーカー・抱っこ両方OK! |
ビッグシティ・ヴィークル | ディズニーシー・トランジットスチーマーライン |
ヴェネツィアン・ゴンドラ | ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ |
シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ | フォートレス・エクスプロレーション |
ラプンツェルのランタンフェスティバル | アリエルのプレイグラウンド |
マジックランプシアター | |
マーメイドラグーンシアター | |
キャラバンカルーセル | |
ブローフィッシュ・バルーンレース | |
ワールプール | |
タートル・トーク | |
海底2万マイル |



ベビーカーが可のアトラクションは抱っこも可です♪



小さい子どもがいても、これだけ乗れるなら楽しめるね!
妊娠中の方は乗れないアトラクション
- ソアリン:ファンタステック・フライト
- タワー・オブ・テラー
- ニモ&フレンズ・シーライダー
- インディ・ジョーンズ®アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮
- レイジングスピリッツ
- フランダーのフライングフィッシュコースター
- センター・オブ・ジ・アース



絶叫系は基本的に乗れません。
【ディズニーシー】子どもと一緒に無理なく過ごせた回り方


子どもと一緒にディズニーシーを回るときは、適度な休憩が必要です。
この章では私の実際に回ったコースを紹介します。
少しでも参考になれば幸いです。
私たちのモデルコース
宿泊先のホテルからシャトルバスで向かいました。
通常より15分早い開園でした。
レイジングスピリッツのパスをGetできました。
ビッグバンビートの抽選も同じタイミングで抽選し当選しました。
混雑なし。すぐに乗ることができました。
センター・オブ・ジ・アースを案内中のキャストさんに声をかけて身長を測ってもらいました。
ポップコーンの味は場所によって異なります。
あらかじめ食べたい味と販売している場所の確認をしておくと良いです◎
タートルトークは1部屋しかないため、すぐに入れない場合は待っている人数に対して、待ち時間が長い印象でした。
しかし、収容人数が238人なので1回分の公演が終われば一気に進みます。
待ち時間50分表記でしたが、実際は35分程度でした。
ビッグ・バンド・ビートが12時30分から始まるため、アトラクションには乗らず、アイスキャンディを食べて休憩していました。
全公演抽選、自由席なしです。
2025年9月30日に公演終了します。
カスバ・フード・コートでカレーを食べました。
1,000円以下のメニューもあり、美味しくておなかいっぱいになりました!
店内の席数も930席あり、待ち時間なく着席できました。
パスを使い、優先的に並ぶことができました。
待ち時間は5分程度に感じました。
待ち時間60分でしたが、子どもたちは持ってきたswitchで時間つぶしをしていました。
コタカン・ベースキャンプ・グリルで【リトルグリーンまん】を食べて休憩しました。
「船乗りたいね」そんな軽い気持ちで乗りましたが、乗り場と降り場が違うため、思わぬ誤算が起きました(笑)
待ち時間70分表記でしたが、実際は60分程度でした。
新エリア!お土産もここで購入。
ホテルが素敵でいつか泊りたい…と思いました。
夜に行われるショーです。
場所取りをしないと満足して鑑賞できません。
事前に帰りのバス時刻表とバス停を確認しておくと良いです。



トイレ休憩をこまめに挟みましょう!
プレミアアクセス・プライオリティパス
プレミアアクセスは今回使うことはありませんでした。
私が行ったときは、ファンタジースプリング内のアトラクションやソアリンが大人気で100分を超えるときも。



特にソアリンは一日中100分以下になることはありませんでした。
人気アトラクションに乗りたいときは、プレミアアクセスを購入するのもありかと思います。
プレミアアクセスはパーク内に入ってからアプリ・パーク内で購入することができます。
無料で発券される40周年記念プライオリティパスを使い「レイジングスピリッツ」に乗ることができました!



かなりの時間短縮!10分も待っていないかと…。
私たちはこの1回のみの利用で、その後は「発行終了」確認もせず…でしたが、後日調べてみると一度発行終了しても追加発行されることもあるようです。



定期的にアプリで追加発行されているか確認することがおすすめ♪
開園時間に注意
開園時間は公式の時間よりも若干早く開園することがあります。
調べてみたところ、週末や連休、イベント開催時は特に早く開園することが多いようです。
実際私も公式では9時00分開園のところ、ハッピーエントリー8時30分、一般8時45分開園でした。



ユニバのように60分以上早く開園することはなさそう…!笑
私たちが到着した7時20分時点で結構長蛇の列だったので、開園しても30分間は入園することができませんでした。
このため、私たちが入場した時点で人気アトラクションは既に160分待ち…泣
8時30分に到着した人はもっと後方に並んでいますので、入園までに時間がかかり、人気アトラクションに乗りたい人は不利ですよね。
できるだけ早くに並んでおくか、あるいはあえて遅めの入園(10時以降)にした方が、スムーズに入園できるかと思います。



アトラクション重視ではない場合はゆっくり入場するのもアリ!
ディズニーシー行くなら事前準備が大切!


持ち物やスケジュールの事前準備はとっても大事です。
この章では、私が持って行ったものをリストにしてみました。
参考にしてください♪
持ち物リスト&必需品3選
5月に行った際に持って行ったものたち
- 待ち時間中過ごしためのもの(携帯ゲーム・本など)
- モバイルバッテリー
- お土産等を入れるエコバックやショッピングバッグ
- ポップコーンバケツ
- 水筒・ペットボトル
- ジップロック・ビニール袋
- レジャーシート・ポータブルクッション
- ガイドブック
- ハンカチ
- ウェットティッシュ
- 日焼け止め
- 汗拭きシート
- ハンディファン
- 帽子
- 上着
どれもこれも持って行って大正解のものでした♪
その中でも必ず持っていきたいものを3つに絞って次に紹介します。
必需品①モバイルバッテリー
モバイルバッテリーは必需品!
パーク内にレンタルのバッテリーもありますが、私の感覚では思った以上に充電速度が遅く満足できるものではありません。(利用経験あり)
ディズニー以外でも使うことができるので「持ってないよ」っていう方はこの機会に購入を検討してみてはいかがでしょうか?


必需品②水筒・ペットボトル
私は水筒の重さが気になるのでペットボトルを持っていきませんでした。
ただ、水筒であれば保冷・保温ができるのでいいですね♪
今はペットボトルを保冷できるものもあるので、そういうものを利用するのもいいかと思います。


必需品③上着
意外と忘れやすいのが「上着」
日中は暑く半袖で良かったのですが、朝夕は冷え込む時期でしたので、持って行って大正解でした!



5月って服装迷う…。
アトラクションなどで水にぬれる可能性や、通り雨が降る可能性もあるので、上着が一着あると助かりますよ♪
真夏であっても、紫外線から守るために薄めの上着があれば重宝しますね。
まとめ
- 身長117㎝なら全ての乗り物に乗ることができる
- ベビーカー・幼児連れでも楽しむことができる
- 公式アプリや優先パスを利用し効率的に楽しむことができる
- 事前準備や入場時間を考えてストレス少なく楽しもう♪
本記事では、私のディズニーシーモデルコースを紹介させていただきました。
有料のパスを利用すればもう少し快適に過ごせたかなぁ?と思いますが、5月の繁忙期にしては効率よく楽しむことができたように感じます。
少しでもこの実体験がお役に立てれば嬉しいです♪



楽しい一日を!