鈴木理紗– Author –
-
【場面緘黙症】子供の記録①保育園入園から始まりました
次男(小1)は現在「場面緘黙傾向」ということで、通院中です。その記録をブログに残します。 【【3歳年少さん】保育園入園】 3歳の4月に保育園に入園しました。 それまでは「人見知り」「内弁慶」というように次男のことを思っていました。 家族・親族以外... -
公文書写はいつから?効果や体験談を紹介
兄弟で公文書写に通い、素敵な変化がありました。 小学1年生の秋に始めた長男は、先生の丁寧な指導のおかげでみるみる上達。 鉛筆を使う「かきかた」は今も苦手ですが、習字は別のようで、小学3年生の書初め会では、まさかの校内賞を受賞することができま... -
レゴランド・シーライフ名古屋両方行くべき理由!差額800円で楽しめる!
レゴランドとシーライフ、両方行きたいなぁ。 シーライフとは、レゴランドリゾート内にある「水族館」です。 レゴランドだけで一日過ごすか、シーライフも両方行くべきか悩むなぁ。 レゴランドとシーライフ名古屋、両方行くとなると時間や費用も掛かるので... -
【小学校入学準備】我が家の購入品リスト&スケジュール公開!
4月から我が家の次男も小学生。 気がつけばランドセルを背負う年齢に…! 入学準備、何から始めればいいか悩みますよね。 我が家もようやく準備が終わり、ホッと一息です。 今回は私にとって二回目の入学準備とのことで、わりとスムーズに準備が整いましたが... -
【名古屋市科学館】ファミリーアワーはプラネタリウムデビューに良い
名古屋市科学館のプラネタリウムに行ってきました。 名古屋市科学館のファミリーアワーに入るのは数年ぶり。 過去はファミリーアワーとはいえ、子供の声や音に少し厳しい印象があったのですが、今回訪れた際「かなり規制が緩くなったな」と感じました。 こ... -
サッカーが好きな子供におすすめのおもちゃの紹介【4選】
次男はサッカー大好き少年です! そこで!今回は子どもが実際に使って喜んだおもちゃやグッズを紹介します♪ 実際に持っていたり、遊んだことのあるものばかりを紹介します! 同じサッカー好きなら喜んでもらえること間違いなし! 一緒にサッカーを楽しみましょ... -
【公文英語】タブレットor紙教材?効果を実感!いつ始めるのが吉?
オンライン英会話でも英語を学習中の兄弟ですが、文法をしっかり学びたい、英語学習にある程度強制力を持たせたい! と思い始め、兄弟そろって公文で英語教材を始めました。 もともと公文では兄は国語教材を公文で受講中、弟は年中児に英語のC教材まで学習... -
【養老の滝】無料・有料駐車場はどこ?紅葉の名所!トイレ多数で安心
養老の滝行くけど駐車場ってどこにあるのかな? 無料と有料の駐車場があるみたいだけど、どっちがいい? 養老の滝に近い駐車場はあります。 無料の「養老の滝入り口駐車場」 有料の「養老の滝駐車場」の二ヵ所です。 私は無料の駐車場に停めて30分程度ハイ... -
【クーポンあり】RISU算数・きっずのやめた理由は何?注意点も解説
算数・数学が大好きな長男が、算数にハマったきっかけ【RISU算数・きっず】について紹介します。 年中さんから2年間RISU算数・きっずを受講して感じたメリット・デメリットを正直にお話します。 RISU算数をやめた理由についてもお話します。 RISU算数・き... -
【スタサプ小学生】中学受験には不向き?体験談とデメリット紹介
小学三年生の息子はスタサプを受講しています。 スタサプの最大の魅力は「学年を超えた学習ができること」だと思います。 値段も比較的安いのも嬉しい♪ 息子は自主学習が得意で、難しそうな問題に興味を持つタイプなのでスタサプとの相性はとても良いです...