鈴木理紗– Author –
-
本の補修テープは100均にある!セリアで購入!販売店や注意点を紹介
子どもが絵本を読んでいるときに、うっかりビリッ! 大事なページが破られてしまってショック…そんなこと、子育て中なら一度はありますよね。 うぅ。やっちゃった。 でも「本の補修テープ」があれば大丈夫! 本の破れは「補修テープ」を使えば、きれいに修... -
【体験談】チャレンジスクールのアートに挑戦!実際どうだった?
小学1年生の息子が、進研ゼミのチャレンジスクール「アート」の無料体験に参加しました! 絵があまり得意ではない息子ですが、「やってみたい!」と自分から言ってくれたこともあり、親子で楽しみにしていた体験でした。 時期的にも夏休みの宿題でポスター... -
ドンキの2000円宝箱は当たりだった?中身ネタバレ&コスパ検証
ドン・キホーテやアピタで見かける「2000円の宝箱」が気になっている人も多いのではないでしょうか? 私は1年くらいずっと買うかどうか悩んでいました! 今回は、実際にアピタで2000円の宝箱「ワクワク大秘宝箱DX」を購入して開封レビューしてみました。 「... -
【ディズニーシー】子ども連れOK!回り方や持ち物完全攻略・決定版
8年ぶりに家族そろってディズニーシーへ行ってきました。 久しぶりのディズニーシーは期待以上で、特に子どもの笑顔が一日中絶えず「来てよかった」と心底感じるほどでした。 出発前には、子どもの身長117cmギリギリ問題や混雑への不安がありましたが、ア... -
【場面緘黙症】子どもの記録②年中さんになっても声が出ない
次男(小1)は現在「場面緘黙傾向」ということで、通院中ですが執筆時現在は回復傾向にあります。今日までの記録をブログに残します。 【【4歳年中さん】まだまだ話せない日が続く】 年少さんの時の記録はこちらに書いてあります。 年中さんになり、担任の先... -
【場面緘黙症】子供の記録①保育園入園から始まりました
次男(小1)は現在「場面緘黙傾向」ということで、通院中です。その記録をブログに残します。 【【3歳年少さん】保育園入園】 3歳の4月に保育園に入園しました。 それまでは「人見知り」「内弁慶」というように次男のことを思っていました。 家族・親族以外... -
公文書写はいつから?効果や体験談を紹介
兄弟で公文書写に通い、素敵な変化がありました。 小学1年生の秋に始めた長男は、先生の丁寧な指導のおかげでみるみる上達。 鉛筆を使う「かきかた」は今も苦手ですが、習字は別のようで、小学3年生の書初め会では、まさかの校内賞を受賞することができま... -
レゴランド・シーライフ名古屋両方行くべき理由!差額800円で楽しめる!
レゴランドとシーライフ、両方行きたいなぁ。 シーライフとは、レゴランドリゾート内にある「水族館」です。 レゴランドだけで一日過ごすか、シーライフも両方行くべきか悩むなぁ。 レゴランドとシーライフ名古屋、両方行くとなると時間や費用も掛かるので... -
【小学校入学準備】我が家の購入品リスト&スケジュール公開!
4月から我が家の次男も小学生。 気がつけばランドセルを背負う年齢に…! 入学準備、何から始めればいいか悩みますよね。 我が家もようやく準備が終わり、ホッと一息です。 今回は私にとって二回目の入学準備とのことで、わりとスムーズに準備が整いましたが... -
【名古屋市科学館】ファミリーアワーはプラネタリウムデビューに良い
名古屋市科学館のプラネタリウムに行ってきました。 名古屋市科学館のファミリーアワーに入るのは数年ぶり。 過去はファミリーアワーとはいえ、子供の声や音に少し厳しい印象があったのですが、今回訪れた際「かなり規制が緩くなったな」と感じました。 こ...